痛みがなく早くいぼを治したい患者さんへ
ウイルス性疣贅(ゆうぜい)とは
- いわゆる疣贅(ゆうぜい)はヒトからヒトへ感染する皮膚病で、ヒトパピローマウイルス(HPV) が原因で生じます。現在のところ、HPVは220種類以上にも異なるタイプがあるといわれています。
プレスリム FOOT SLIM フットスリム EMS マッサージ 箱付き
- その分類はウイルス 遺伝子の粒子を作成するといわれる約1500塩基配列からなる L1領域の比較により、遺伝子の相同性 が 70%〜90%の場合には異なるHPVと判断されます。いぼには多くの種類があり、皮膚科専門医でさえ診断に苦慮することがあります。
- HPV の種類によって感染しやすい部位(皮膚や粘膜)があり、生じるいぼが全く違ってきま す。また子宮頸がんを引き起こす HPV16/18 型は皮膚がんにも認めらる場合があります。しかし多くの疣贅ではノンリスクの HPV の感染であるため、がん化することはありません。 担当医は疣贅のHPV遺伝子同定検査により、新しいHPV 160 型を発見し、カロリンスカ研究所で認定されています。(10.1371/journal.pone.0079592)
ウイルス性疣贅の種類
- まれないぼとして指状・糸状疣贅、色素性疣贅や足の裏に生じるミルメシア、モザイク疣贅、ドーナツ疣贅、足底表皮様嚢腫、点状疣贅らも日常診療でみる機会がありますが、これらも同様にウイルス性疣贅です。
- 子どもにみられるみずいぼ(伝染性軟属腫 でんせんせいなんぞくしゅ)の原因は伝染性軟属腫ウイルスの感染によって生じます。みずいぼは夏のプールに入る時期やアトピー性皮膚炎の患者さんにみられることがあります。治療は麻酔のテープを貼り、痛くなくみずいぼを除去する方法(保険適応)や、接触免疫療法を行っています。
ウイルス性疣贅と鑑別する皮膚病
- ウイルス感染でない‘いぼ’としては軟性線維腫(スキンタッグ、アクロコルドン)や老人性疣贅があり、加齢、紫外線、摩擦らによって顔、デコルテ、脇、腹部に生じます。
- その他、足の裏にできるウオノメやタコがあります。
- また顔にできやすい扁平疣贅は汗管腫、脂腺増殖症、ミリウムといった良性腫瘍や老人性疣贅との鑑別が難しく、誤診されることがあります。これらはウイルス感染症ではないのでヒトへ感染することはありません。
ウイルス性疣贅の検査方法
いぼ(疣)の治療方法
- いぼ治療の第一選択は液体窒素凍結療法です。しかしこの治療法のみでは、いぼはなかなか治らず、病院での治療後、ジンジンと患部が痛み、苦しい思いをする患者さんも少なくありません。特に子供さんには非常に痛く、つらく感じ、病院嫌いになることもあります。
- 当科では、足の裏、爪周囲に生じた難治性疣贅や多数の疣贅がある患者さんには痛くない治療 (例えば接触免疫療法〔DPCP外用〕、外用療法〔サリチル酸軟膏〕、無痛性のいぼ削り処置など)や早く治す方法(炭酸ガスレーザー、可変式ロングパルスダイレーザー治療、電気焼灼など) を選択し、時にはこれらの治療を組みあわせ、良好な結果が得られています。これらの治療法は良質の治療法を評価した英語論文を参考にして行っています。
- 尖圭コンジローマの治療はべセルナクリーム®️という保険適用のある薬剤を使用します。しかし尖圭コンジローマのサイズが大きいと、べセルナクリーム®️外用では十分な効果を認めないため、ポッカサッポロ 詰め合わせセット お試し残存した小さな病変や再発をきたした小さな病変に対してのみにべセルナクリーム®️外用を行い、完全治癒を試みています。べセルナクリーム®️外用のみでは6ヶ月以上は治療を要するケースが少なくないため、当科の治療では早期に完全治癒するために、患者さんの満足度が高いと言えます。
- インターフェロン局所注入、グルタルアルデヒド外用(毒性のある消毒液;ヒトへの外用は禁止)や木酢液外用、お灸といった民間療法など欧米においてエビデンスのない治療法は当科では一切取り入れておりません。いぼの治療にはプラセボ効果といい、どの治療を行っても 30%程度の効果がありえます。
- 治療前にいぼの原因である HPVとはどういうウイルスであるかや治療法について詳しく説明したあとに、多数の治療法の中からより良い治療法を選択致します。また紫外線、加齢からくる顔やデコルテの老人性いぼや摩擦、紫外線による軟性線維腫(首いぼ、脇いぼ、腹いぼ)については1回の治療で終えるレーザー治療も行っています。いぼの正しい診断と治療が早期治癒と再発の ない結果につながります。
いぼ外来を受診するには
三石 剛 さいたま赤十字病院 皮膚科部長
日本皮膚科学会 尋常性疣贅診療ガイドライン策定委員会委員
-
朝イチ(NHKテレビ)
-
2021年5月31日 Live放送 「専門家に聞く! 首のイボ・ひざの黒ずみ・かかとのガサガサ対処法」
-
チョイス@病気になったとき(NHKテレビ)
-
2020年8月15日放送 「気になるイボ徹底対策」
-
きょうの健康(NHKテレビ)
-
2020年5月19日(再放送 5月26日) 「まずは原因究明! イボ対処法」
-
ためしてガッテン(NHKテレビ)
-
2014年7月30日放送 「偽ニキビの正体・美肌の大敵!」
実際の症例